生徒さんの声
◆生徒さんの声
70台に突入していますけど とても頭が良くなっている
minminさん(女性・主婦)
みんみんさんのインタビュー動画より、書き下ろしです
「私は、ピアノ歴20年の主婦です。
ピアノをやっていてとても元気に暮らせています。
え~と、なぜ続けられたかと言いますと、
ピアノに向かうと心が開放されて
素の自分になれます。
とても心に快感を覚えます。はい。
ピアノが何かに役立っているというのも
うんと良く判るのですが、
頭が良くなりました!
この年になって!
実は、70(歳)台に突入していますけど
とても頭が良くなっている理由としては
やはりピアノをやっているからだという事を
良く自分で体感しています。
いろんな気づきがあるという事と
30分だけですが
とにかく集中できる体質になりました!
これが全てに功を奏して
生活の中で良い効果をもたらしています。
で、元気です!
◎みんみんさんのピアノの夢
「最終までピアノを弾ける体でいれる」こと。
子どもたちに聞いてみた
『ピアノレッスン、どんな事が楽しいの?』
(上記の動画を文字起こししました)
- KANO♡RINOさん
・音楽の成績が良かったり、あと先生に褒められたり。
・上手く弾けた時に達成感があるのが、楽しい。
(2人で連弾して弾くと、何が楽しい?)
・2人でやって1人が間違えても1人がカバーしてくれる。
・私は、2人で弾くと1人で弾くより、迫力があって弾いた時に何か楽しい。
- ともちゃん
今までそういうこと、そんな考えたことなかったな。
(今考えてみると、どんな感じ?)
(爆笑)
ピアノじゃないけど、こうやって話をすること!
- 勇者君
え〜っと、リズムが楽しいです。
(弟とやると、何か楽しいですか?)
あ〜、面白い。
- えだまめ君
ちょ、ちょっとまって、え〜っと。
弾けた時の、達成感。
- いせお君
音楽が楽しいとか、ノリノリになるとか。
(特に、どんな曲でノリノリになるんですか?)
どんな曲?!
楽しくて、速い曲! ウチは。
速い曲の方が好きですね。
速い曲、でもはやすぎない曲が(笑)。あんまり。
速すぎでも……
(丁度いい速い曲が好き?)
はい!
どの子も個性を潰さず伸ばしてくれているのを音を聞いて感じました。
えだまめ君のお母様

ピアノの発表会@モンターニュ
コロナ禍の中でも対策をしっかり取ってくださり開催していただいたことに、本当に嬉しかったです。
無理!でやめちゃうことは簡単だけど、どうしたらできるかな?と工夫が生まれて、より良くなっていくんだなぁと思いました。
生徒さん、本当に自分の「色」がはっきりしている子が多かったです。
自分の気持ちを作曲してピアノで表現する子、楽譜通りピアノを弾き楽譜から作曲家の思いを汲み取る子、パーフェクト目指す子、本番強い子。
どの子も個性を潰さず伸ばしてくれているのを音を聞いて感じました。
今年は、鬼滅の刃のキャラクターの子もいて、短い時間ながらもとっても楽しく、微笑ましい発表会になりました!
ジャズが得意なオシャレな人
中田拓郎さん
(男性・昭和19年、満州国黒竜江省チチハル生れ 、3歳で引揚げ )
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
1)レッスンでどんどんピアノが上達している実感がある。
2)レッスンに行くのが楽しい。
◎森山のレッスン特長はどこだと思いますか?
1)生徒の個性を見つけるセンス。 生徒の個性に合わせたレッスン。
2)先生自身が演奏者なので、演奏の楽しさが伝わる。
3)先生自身が演奏者なので、ステージの盛り上げがわかる。
4)先生自身が作曲するので、作曲、編曲の楽しさが伝わる。
◎中田さんのピアノの夢
1)あと30年ピアノを続けたい。
2)レパートリーを40曲にしたい。
3)自信をもって1ステージ30分の演奏がしたい。
他のお友達の演奏もどの子も特徴があってすばらしくて感動しました!!
Sちゃんののお母様
今日の発表会では、ありがとうございました。
やっぱり年に一度のこの機会は娘にとっても貴重な経験になっているなと感じました。
他のお友達の演奏もどの子も特徴があってすばらしくて感動しました!!
今回は2部制でかのりのちゃん(←Youtubeへリンク)が聴けず残念でしたが発表会が実現したことだけでも本当に感謝の気持ちでいっぱいです♪
最後のお写真添えさせていただきます!
PSさっき娘から手作りドレスの感謝のお手紙を書いてくれて、ちょっと感激しました(笑)作るきっかけをいただきありがとうございました!
【娘さんのおかあ様へのお手紙】
きょう、ぴあののはっぴょうかいのドレスをきてひいたけど、
とてもうれしかったです。
おかあさんがよるおそくにドレスをつくってくれてたいへんだったとおもうけど
わたしは、ピアノのはっぴょかいをがんばることができました。
成功した時の達成感とかが すごい気持ちいい
永井咲歩さん
音楽が好きで
家にいるんじゃなくて
ピアノをやっていると
自分の世界に入れたりして
すごい楽しいし
成功した時の達成感とかが
すごい気持ちいいから
そこが楽しいかなと思います。
永井さんの演奏とインタビュー動画♡
子供たちの花を咲かせましょう
◎S.S.さんのお母様(女性/主婦)
幼児科に通わせて、もし他の子供と比べてしまい子供を叱ったり、自分自身がつらい思いをしているお母さんがいたら、その子の個性を重んじてくれる森山先生の個人レッスンをお薦めしたい。
小さな子供は花の種と同じで、種の種類も、咲く時期も、好む環境も違う花を同じ速度で育てるのは大変なことで、そのために「この子はダメ」というレッテルを貼ってしまうの
はもったいない。きれいな花を咲かせる時期が必ずあるのだから。
グループレッスンのよさはあるが、合わないと思ったら変える勇気を持って欲しい。(幼児科に通わせている時に、お子さんがずっと泣いていてお母さんが怒りまくっているのを毎週見ていて感じたことです。)
勉強が忙しくなり、塾通いが始めるとピアノをやめてしまいがちだが、自分を自由に表現する場としてピアノレッスンは続けた方がいいと思う。ただし、先生が型にはまらないレッスンをしてくれる場合。
学校での評価とは関係ない場を持つことが、子供にもいい影響を及ぼすと思う。
親や先生以外の話ができる大人(先生)がいることは救いになると思う。
親としてはとてもうれしい出来事
Yちゃんのお母様
最近は以前に比べ、ピアノをとてもよく弾いています。一日一回は弾こうと決めているようです。
新しいテキストは心地良いらしく、楽しそうに新曲に取り組んでいます。
びっくりしています、、、というか、これは、親としてはとてもうれしい出来事です♪
Yの気持ちを損なわせないように私も気をつけないといけませんね。
遅くなりましたが、
発表会はすごく楽しくて良かったです。
子供達は大きなケーキが選べて食べられたことも とても嬉しかったようでした(笑)
今年はピアニスト(舞台)は特別なのに対し、シチュエーションが自然で、純粋に、音を楽しめる環境( ディナーショーみたい(^^♪)が良かったと思います。
豪華なホールでの発表会にありがちな、受動的というか「やらさせられている感」(笑)が薄く、ミュージシャンがコンサートをしている感じ(能動的)に近いからでしょうか。
最後のケーキはご褒美みたいで、プレーヤーの子供たちは頑張りがいもあったでしょうね(^^♪
一番良かったのは、発表会に、自分で選んだ曲を自分の力で弾いた事で、自信がつき、技術も磨かれたことだと感じています。
当然のことながら、このように導いていただいたのは先 生のお陰だと思っております。
本当にありがとうございましたm(__)m
引き続きどうぞよろしくお願いいたします(^^♪
久しぶりにピアノ・レッスン再開!
Y.I.さん(女性・主婦)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
今は姿勢や脱力とか教えていただくことが目新しく面白いです。
◎森山のレッスン特長はどこだと思いますか?
ゆるやかな雰囲気で、テクニックなどよりもフィーリングを大切にされているような気がします。それでいてタイムトライアルとか20秒初見とか・・・基礎も取り入れているので盛り沢山ですね。
◎Y.I.さんのピアノの夢
老人ホームでピアノが弾けるおばあちゃまになれたらいいなぁ。
ダンディーで年齢不詳の
H.H.さん(男性・理事職)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
(ご自分に)まだ向上心が在ること。
◎H.H.さんのピアノの夢
親しい人を集めて、普段着のコンサート等をやりたいなー
姉妹で楽しくレッスン!
A.I.さん(高校生)R.Iさん(中学生)姉妹
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
先生の教え方、雰囲気がいいのでつづいています。
ピンポイントのレッスンが効果的
K.S.さん(女性・50歳代/専業主婦)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
先生のレッスンが特別だから。
先生の一番のよさは、生徒をいつもよく「見る」ことだと思う。
大人、子供、男女、年齢などの枠にはめず、その人そのものをよく観察し、''なぜ
うまく弾けないのかを的確に説明し、どうすればいいのかをピンポイントで教えてくれる。''
自宅で練習しても弾けないままでも、レッスンに行けばきっと何とかしてくれるという信頼感が失われたことは、この17年一度もない。
また、最近では発表会での演奏の仕方の指導もあり、お辞儀や歩き方など大人になってからはなかなか習う機会のないことまで教えてくれる。そして、それが演奏にもいい影響を与えてくれている。
先生に習っている限り、まだまだ成長できるという実感を与えてくれる。
◎K.S.さんのピアノの夢
いつまでも今のまま、柔らかな頭と心の森山先生でいてほしい。
そして可能な限り長く教えてほしい。
まだまだ自分が心に描いたものをピアノで表現できていないので、想いを音に乗せられるようになりたい。華やかでなくても、聴いている人にそっと寄り添い、語りかけるような演奏ができるようになりたい。
オリジナル曲CD『冒険』を森といずみスタジオで制作
ナポリタンさんこと、縣秀之さん(男性・会社員)

CDを友達に聞かせたら、よい評判が返って来てます。京都で撮った寺院の写真に僕の曲を組み合わせて、DVDにしてくれた方もいます。それからこのCD、音の響きいいですね。
ご協力がなければ、自分一人ではCDなんて作れませんでしたから。それから曲順ですけど、同じ調の曲が続かない様にしましたけど、お気づきでしょうか?
音楽談義の花が咲く
T.O.さん(男性・自営業)
◎どうしてギターレッスンをはじめようとおもったか?きっかけ。
学生時代に、当時フォークソングブーム真っ盛りだったこともあり、「かぐや姫」や「吉田拓郎」などを弾き語りして楽しんでいました。社会人になったら急に忙しくなって辞めてしまいましたが、50台になり、「ヤマハ大人の音楽教室」の広告を見て突然またギターを弾いてみたくなりました。
◎いずみ正和のギターレッスンをつづけている理由は?
先生は、基礎的なことをしっかり教えてくださいますが、時々ちょっと難しい曲をレッスンに取り入れてくださいます。とても苦労しますが、がんばって弾けるようになった時の喜びは格別です。またレッスン後に時々飲み会に誘ってくださり、音楽談義などするのも楽しみです。
◎今後のギターの夢や希望
仕事が忙しくてなかなか練習する時間がありませんが、「継続は力なり」を信じて、つづけていきたいと思っています。今、「Anji」という曲に挑戦しています。とても難しいですが、いつか友人たちの前で披露してびっくりさせたいです(笑)
ナント!森山とは30年以上のお付き合いです
古瀬桂子さん(会社員)

◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
レッスンが楽しく、演奏の向上も感じられるから。
◎森山のレッスン特長はどこだと思いますか?
生徒の持ち味を引き出してくださっていると思います。
◎古瀬桂子さんのピアノの夢
喫茶店やホテルのラウンジでのソロ演奏。
自由に表現力豊かに生きる
Y.K.さん(女性・会社員・40歳代)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
ピアノを弾くのが楽しく、いい気分転換になっています。
◎森山のレッスン特長はどこだと思いますか?
中学までクラシックピアノを習っていました。その時は譜面どおり・先生の言うとおりに弾かないといけないと思って練習していました。
今は、曲をちょっと弾きやすいようにアレンジしたり、自分なりに考えて弾いてもOKなので、もっと自由に個性豊かに曲を楽しむことができます。
◎Y.K.さんのピアノの夢
いろんな映画音楽やポピュラーソングをレパートリーに加えたいです。
ピュアな心が可愛らしい
チャチャさん(女性・50歳代/ 主婦)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
どんなバカな質問にも誠実に答えてくださること。
弾き方のテクニックをわかりやすく指導してくださること。
◎チャチャさんのピアノの夢
本番に強くないので、いつでも平常心で弾け、弾くことを楽しみたい。機会があれば病院とか公民館などで然りげ無く弾いてみたい?
自分の世界観を守れる強さ
H.A.さん(女性/一般事務)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
その通りに練習すると必ずできるようになるのでうれしい。
◎森山のレッスン特長はどこだと思いますか?
ほめてもらえるのがうれしいです。
もうちょっとやってみようかという気持ちになります。
◎H.A.さんのピアノの夢
好きな曲を自由に弾けるように上手になりたいと思います。
その中で連弾や発表会をとおして人との出会いの場をふやしていきたい。
初めてでも脳を刺激すると弾けちゃう
海月さん(男性・30歳代/会社員)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
教え方が丁寧で、体験レッスンの時からそう感じたのですが、全くピアノ経験の無い自分でも弾けるようになるのではないかと思わせてくださるところがモチベーションの維持につながっているように思います。
◎海月さんのピアノの夢
気持ち良く、音楽と一体になった感覚を味わいたいと思っています。
味わいのある音を奏でる人
モンブランさん(女性・さよなら60歳代/自営業 専従者)
◎レッスンを続けてくださっている理由はなんですか?
何といっても森山先生の魅力と、明るい笑顔で
いつも肯定的に励ましていただいているからです。
なんでこんな苦しいこと始めてしまったのかと思ったり
人生残り少ないのに、まだほかにやりたいこと
いっぱいあるのにと自問自答しているときもあります。
先生のレッスンを続けて12年、少しづつ成長できた喜びがあるからです。
◎モンブランさんのピアノの夢
これから輝くのは、面はゆいので輝いていらっしゃる皆さんから光りを戴いて、人生をまっとうするその日までPianoを 続けられたら本望です。

遠くから単発レッスンにいらっしゃった
CALさん(男性・会社員)
目から鱗が落ちまくりのレッスンでした。
頑張って、教えて頂いた事を活かします!
私は幼稚園の頃、ピアノをクラシック講師の母からバイエル途中まで習ったものの嫌がって辞め、9年のブランク期間を経て、楽譜等の教材を一切使わず、全て耳コピの独学でポピュラーピアノを続けてきました。
今回、初めて森山先生のレッスンを受けることが出来て、自分の改善ポイントをいっぱい指摘頂き、目が覚める想いをしました。独学で身についた悪癖(笑)を矯正するのは大変ですが、土曜日のステージまで、頑張ります!
そして、ステージ以降も、ピアノという楽器に対して、人生を賭けて取り組みます。ありがとうございました!そして、第二回のレッスンをお願いすると思いますが、その時は宜しくお願い致します!
詳しい内容は、
お電話:090-4252-9013
またはお問い合わせフォームにてご相談ください。